個人や法人(会社)、男性や女性などタイプ別の認印の書体の選び方

認印の書体選び~おすすめの字体や文字を総まとめ~
認印の書体
認印は、実印や銀行印と並んで、日常生活や仕事で欠かせない印鑑。

印鑑は、昔から運気を上がる・開運のご利益があるとも言われているので、普段何気なく使っている認印を作る時も、書体にこだわり、できれば少し時間をかけて選ぶと良いでしょう。

そうは言っても「どの書体を選ぶべき?」「使用する場面によって、おすすめに違いがあるの?」など、認印の書体の選び方で迷われている方も少なくないのではないでしょうか。

そこで、認印の書体の選び方や、認印によく使われる書体をまとめました。



印鑑の書体の種類

印鑑には、さまざまな種類の書体があります。認印にはこの書体を使わなければいけないという決まりはないので、一般的には個人で使う認印は、お好みの書体を選んで問題ありません

そこで、まずは印鑑の書体の種類を一覧で見ていきましょう。


認印の書体・おすすめ6選】

認印の書体で人気が特にあるのが、以下の6つの書体です。

楷書体かいしょたい

楷書体は、認印を中心に、印鑑の書体としてよく使われている書体。 既製品の認印を購入する場合、ほとんどの印鑑には楷書体が採用されています

印鑑の書体としてだけでなく、書道で最初に学ぶ書体であり、また印刷用など日常的に使われる頻度の高い書体で、なじみのある基本形の書体と言えるでしょう。

楷書体が認印の書体としてよく使われる理由は、読みやすさ。 認印は、本人が確実に内容を確認し、承認したという意思表示になるので、読みやすいことも重要です。


行書体ぎょうしょたい

楷書体を崩した書体が、行書体です。筆で書いたような書体で、流れるような筆致が特徴。

楷書体よりはやや読み方が複雑になりますが、なめらかな書体が人気で、個人の認印の書体として選ばれています。


篆書体てんしょたい

篆書体は、日本の紙幣やパスポートでも採用されている、気品と風格のある書体。

象形文字から生まれた書体なので、一目では読みにくいという特徴があります。

書体としては読み方が難しい部類に入るため、個人の認印よりも法人の認印に使われることが多い書体です。認印以外では、実印や銀行印といった、重要度の高い印鑑の書体としても人気があります。


隷書体れいしょたい

隷書体は、複雑な篆書体を読みやすくした書体。直線的な書体なので、楷書体と同じように読みやすさがあり、認印の書体として人気が高いです。

やや横長の書体で、バランスの取れた印影の認印になります。


古印体こいんたい

古印体は、隷書体を基本として日本で生まれた書体で、印鑑のための書体と言えるでしょう。線の強弱や途切れ方に特徴があり、印鑑以外にも広く使われています。

読みやすさがある書体なので、認印の書体として一般的です。


印相体いんそうたい

戦後に誕生した書体で歴史はまだ新しく、篆書体を基につくられた書体。

末広がりで縁起が良いデザインであることから、開運や風水に効果的で、運気を上げてくれる書体としても親しまれています。

複雑な形の書体なので、個人の認印だけでなく、法人の認印や実印、銀行印の書体として選ばれることも多いです。


以上、認印の書体の種類をご紹介しましたが、これだけ多くの種類から好きな書体を選べるとなると、かえって「どの書体で認印を作成しようか悩んでしまう」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

認印には、よく選ばれている書体や、人気の書体もあります。 また、使用する場面によっては、認印の書体を考慮して使った方が良い場合も

そこで、次の項目では、用途に合った認印の書体をご紹介していきたいと思います。


認印におすすめの字体とは

まずは、認印を使う場面を改めて確認しておきましょう。

認印を使用する場面とは?

認印を使う場面はたくさんありますが、一般的な使い方としては、次のようなものが挙げられます。

  • 郵便物や宅配物の受け取り
  • 回覧の確認
  • 社内文書の確認
  • 履歴書への捺印
  • その他、書類の確認

このように、認印は、案件の承認や書類の内容を確認したことを示すために押す印鑑です。

ちなみに、認印に使用する印鑑は、シャチハタ(スタンプ式ゴム印)で良い場合も多いですが、案件や書類の内容によっては、シャチハタ以外の印鑑が必要になる場合もあります。


シーン別・認印のおすすめの書体

認印は読みやすいことが前提なので、あまり複雑な書体は避けた方が無難ではありますが、使うシーンよって書体を使い分けることもおすすめです。


日常生活で使う認印の書体

  • 隷書体
  • 古印体
  • 楷書体

荷物の受け取りや回覧の確認などに使う認印は、基本的にどの書体を使っても大丈夫です。書体の選び方に迷った時は、読みやすさを基準に書体を選んでみましょう。

また、中にはおしゃれなオリジナルフォントを製作しているお店も。個性的な認印に興味がある方は、オリジナル書体で篆刻した印鑑を販売しているお店も検討してみてください。

仕事で使う認印の書体

  • 楷書体
  • 隷書体
  • 行書体

仕事や職場で使う認印は、読みやすさを考えて書体を選ぶと良いでしょう。特徴のある書体を選びたいという方は、篆書体もおすすめです。



重要な書類に使う認印の書体

  • 印相体
  • 篆書体
  • 古印体

役所に提出する書類などに使う認印には、少し複雑な形の書体を選ぶこともおすすめ。偽造されにくく、重厚な雰囲気があるので、重要な書類への捺印に向いています。


入れる文字は、フルネーム・苗字のみ・名前のみから選ぶ

名前の入った印鑑を作る時は、書体だけでなく文字数印面のレイアウトも考える必要があります。

認印の書体はある程度は自由に決められますが、名前の入れ方にはいくつかポイントがあるので、書体選びと合わせて押さえておきましょう。


苗字のみ

苗字のみの認印は、あらゆるシーンで最も広く使われている印鑑。 男性・女性に関わらず幅広い用途で使えるのが、苗字のみの認印です。

また、苗字の文字数が長い方も、苗字のみの認印にした方が読みやすい印鑑になります。

レイアウトは縦1列、もしくは横1列がおすすめです。

ちなみに、書体を変えると、より男性らしさや女性らしさが出ます。 男性の認印におすすめの書体は古印体印相体女性の認印におすすめの書体は行書体篆書体です。


名前のみ

名前のみの認印は、苗字のみの認印と比べるとカジュアルな印象になります。

そのため、堅苦しさのない印鑑を作りたいという方は、名前のみの認印にしてみることもおすすめです。

また、結婚で苗字が変更になった時のことを考え、名前のみの認印にするという方法も。

一方で、名前のみの認印は仕事用の認印としては不向きとされています。

レイアウトは、苗字のみの認印と同じく、縦1列横1列がおすすめ

書体には、印相体などの古風な書体を選ぶと、ややカジュアルさが抑えられます。


フルネーム

職場に同じ名前の方がいる場合に重宝するのが、フルネームの認印。

フルネームにすると文字数が多くなるので、レイアウトや書体を工夫すると読みやすい印鑑になります

おすすめのレイアウトは、文字が読みやすい縦2列横2列

印相体などの複雑な書体は避け、読みやすい楷書体行書体隷書体などを選ぶと良いでしょう。

それでも読みにくくなってしまう時は、認印のサイズを大きめにするという手も。認印は通常10.5mm ~ 13.0mmの間で作ることが多いですが、これより大きなサイズで作成することも方法の1つです。


印影プレビュー機能で仕上がりのサンプルを確認

認印を購入する印章専門店によっては、印影プレビュー(印鑑の仕上がりのサンプルを表示してくれるシミュレーション機能)で、書体のサンプルを見ながら認印を作成できることがあります。

実際に、認印に彫刻する文字を画面上に入力すると、仕上がりのサンプルがプレビュー表示される印鑑通販サイトや、注文後に印影の見本画像を確認してから認印を発送という無料サービスのあるお店も(認印は職人の手で名前が彫られるものが多いので、サンプルの書体とは多少違いが出ることがあります)。

同じ書体でもお店によって書体の雰囲気や仕上がりが変わるため、認印を作る時はプレビュー画面でサンプルを確認することもおすすめです。


認印の印象に大きく影響する、書体。じっくり選んで、末永く大切に使える認印を作りましょう。

関連記事
認印の作成手順を確認



印鑑デザ印工房 Sirusi
印鑑通販サイトを比較!人気おすすめランキング