認印の使用場面や実印・銀行印・三文判との使い分けも紹介
シャチハタと認印の違いとは?印鑑の種類と用途のまとめ
契約書などの書類を提出する時、必ずと言っていいほど必要になる印鑑。
「認印をお願いします。シャチハタでも大丈夫です」、逆に「シャチハタ以外の認印にしてください」と言われたことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし「そもそもシャチハタと認印の違いって何?」「結局どんな印鑑を用意すれば良いか分からない!」という方も少なくありません。
そこでこのページでは、シャチハタと認印の違いをご紹介しながら、シャチハタや認印をそれぞれどのような場面で使用するのかを解説。
シャチハタと認印以外の印鑑についても簡単にご説明しているので、印鑑の正しい使い方をご理解いただけることでしょう。
シャチハタと認印の違い
まずは、シャチハタと認印の定義をそれぞれ確認していきましょう。シャチハタとは
シャチハタは、一般的にはスタンプ式の印鑑のことを指します。朱肉を使う必要がないため、簡単に押印できて便利です。
ただし、元々は印鑑そのものの名前ではなく、インク内蔵型の印鑑を製造している「シヤチハタ株式会社」というメーカーの名称。
シヤチハタ株式会社の印鑑が人気となり世間に広く浸透したため、それ以外のメーカーの類似商品も含めて、スタンプ型の印鑑をシャチハタと呼ぶようになりました。
そのため、私達が日常的に「シャチハタ」と呼んでいる印鑑の中には、シヤチハタ株式会社以外のメーカーの印鑑が含まれていることも。
シャチハタは、インクを補充すれば使い続けることができ、印面の素材がゴムであることから、値段も比較的安いです。
個人名が入っているネーム印や、訂正印や住所印などビジネスシーンでゴム印と呼ばれる印鑑などにもシャチハタタイプがあり、種類も豊富。
最近はペンとの一体型やキャップ付き、オーダーメイド注文ができるなどオリジナル性の高いシャチハタも多く、プレゼントとしても喜ばれています。
認印とは
認印とは、届け出や登録をしていない印鑑のこと。家庭での郵便物や宅配物の受け取り、回覧板の確認、書類への捺印の際などに広く使われています。
認印用の印鑑は、通販サイトや印章店などで作成したり、100円ショップなどの大量生産されている印鑑を購入したり、シャチハタタイプのハンコを使ったりしている方が多いです。
認印の詳細はこちら
それぞれの印鑑の違い
基本的には「認印の一種がシャチハタである」と考えると良いでしょう。覚えておきたいのは、認印などの印鑑を押す時に「シャチハタok」の場合と、「シャチハタNG」の場合があるということ。
まずは、シャチハタを使える場面をご確認ください。
- 郵便物や宅配物の受け取り
- 回覧の確認
- 申請書の捺印
- 請求書の捺印
- 領収書の捺印
- 軽微な内容の書類の確認
このように、シャチハタは、認印の代わりとして使用できることが多いです。
一方、シャチハタを使用できない場合も、次の項目で具体的に見ていきましょう。
「シャチハタ不可」の場面と理由
シャチハタは、重要な場面においては使用できないことが多いです。これはなぜかと言うと、シャチハタに内臓されているインクは、紫外線に当たると印影が消えていく性質があり、朱肉に比べて、印影が薄くなる可能性があるため。
さらに、シャチハタは印面がゴム製のため、経年劣化により、押印した箇所が薄くなることも。
そのため、比較的重要な書類には、朱肉を使った印鑑が適しています。
シャチハタを使えないケースには、具体的に以下のような例があります。
個人の印鑑登録
役所で登録する印鑑(いわゆる実印)には、基本的にはシャチハタは認められません。 実印は、不動産や自動車を購入する際に必要となる大事な印鑑なので、材質や書体にこだわり、実印用の印鑑を作成する方も多いです。法人の印鑑登録
会社設立の際に法務局で申請する法人の実印も、シャチハタは不可。 法人登録のための印鑑にはサイズ規定もあるため、法人実印用の印鑑を作成することが一般的です。金融機関への届出印
金融機関へ届け出る印鑑(いわゆる銀行印)も、基本的にシャチハタでは登録できません。 お金の出納に関わる重要な印鑑なので、実印や認印とは別に、銀行印用の印鑑を作成します。婚姻届などへの認印としての使用
婚姻届には認印を押印します。 ただし、シャチハタを押印しても、市役所などの窓口では取り扱い不可となることがほとんどです。履歴書への認印としての使用
履歴書に押す認印も、シャチハタではない方が望ましいです。シャチハタを認印として押印するのが不可という厳格な決まりはありません。 しかし、シャチハタの認印は見た目でシャチハタであることがわかるため、先方に悪い印象を与えることも。
このように、シャチハタを使用できる場面とそうではない場面は、用途や書類の内容、相手によって違いがあるため、事前に確認することが大切です。
その他の印鑑の種類
印鑑には、ここまでご紹介した以外にも様々な種類があり、「シャチハタ」や「認印」という言葉以外にも耳にしたことがあるという方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで、最後に、主な印鑑の種類を簡単に整理しておきたいと思います。
実印
先ほどもご紹介した、役場などで登録する印鑑のこと。 本人であることを証明し、重要な契約等で使用する印鑑なので、大量生産された印鑑ではなく、実印用の印鑑を作成しましょう。銀行印
口座を開設する際、金融機関に登録し、その口座が本人のものであることを証明する重要な印鑑。実印と同じく、大量生産されている印鑑ではなく、銀行印用の印鑑を作成することをおすすめします。
三文判
三文判は、100円ショップなどで購入できる、大量生産された安価な印鑑のこと。三文判には、朱肉を使うタイプの印鑑と、シャチハタのようにスタンプ式の印鑑があり、認印として三文判を使う方も多いです。
朱肉を使うタイプの三文判であれば、認印だけでなく、実印や銀行印としても使用できます。
ただし、三文判は同じ印影が大量に出回っているため、なりすましや悪用のリスクも。
そのため、三文判を実印や銀行印として使用することは理屈上は可能ですが、安全を重視するのであれば、避けた方が良いでしょう。
印鑑は用途に合わせて使い分けましょう
1本の印鑑を用意し、実印・銀行印・認印として使い回すこともできますが、そうすると偽造された時のリスクが高くなり、盗難や紛失が起こった時の変更手続きにも手間がかかります。そのため、リスク分散のためにも印鑑は用途に応じて使い分けることをおすすめします。 印鑑セットも販売されているため、一緒に作ると便利です。
また、認印にシャチハタを使用しているという方は、「シャチハタ以外の認印」が必要な場合のために、シャチハタとは別に、朱肉を使用するタイプの認印を別注で用意しておくと良いでしょう。
以上を参考に、用途に合わせて最適な印鑑を作成しましょう。