会社設立時に登録する印鑑作成の際の印面の規定に関する情報
法人銀行印の文字~印影のデザインや表記の決まりとは~
法人銀行印の印影の文字は、個人用の銀行印や、他の会社印鑑の印影の文字とは異なります。
「法人銀行印の作成にあたって、どのような文字を注文すれば良いか知りたい」「手持ちの印鑑や捺印された印影が法人銀行印のものかどうかを確認するために、法人銀行印の印影の文字を確認したい」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、このページでは、法人銀行印の印影に入れる文字の構造や決まりをご紹介。
まずは、法人銀行印の印影のデザインから見ていきたいと思います。
法人銀行印の印影の構造
法人銀行印は二重の円のような印影になっており、円の内側と外側でそれぞれ刻印されている文字が違います。まずは、法人銀行印の円の内側の文字からご紹介しましょう。
内側(中分)は「銀行之印」という文字
法人銀行印の円の内側は、中分と呼びます。中分には「銀行之印」という文字が縦書きで入ることが一般的。
そのため、法人銀行印の中分には、基本的に同じ文字が入ります。
外側(回分)は会社名
法人銀行印の円の外側は、回文と呼びます。回文には社名や屋号が入るため、回文に刻印する文字は、法人銀行印ごとにそれぞれ違います。
始まりと終わりが分かるように、社名の最初と最後の文字の間に、中点と言われる点を入れることも。
ちなみに、回文に入る文字の表記方法には規定がなく、法務局に登記登録している正式な商号でなくても構いません。
これについて、次の項目で詳しくご説明したいと思います。
文字の表記の規定
法人銀行印の回文に入る文字には一般的に社名や屋号を入れますが、文字に厳格な決まりがあるわけではありません。そのため、法人銀行印の回文は、社名の略称などの文字を入れることも可能。
また、基本的に法人銀行印の文字はアルファベットでも作成できるので、社名が英語表記の場合でも問題なく作成できます。
金融機関に登録する印鑑と言うと、刻印する文字にも厳しい規定があるような印象を持つ方もいらっしゃるかもしれませんが、法人銀行印は比較的柔軟に印影の文字を入れられると考えて良いでしょう。
ただし、いくら自由に文字を選べるとは言え、法人銀行印は、場合によっては社外向けに押印する可能性もある会社印鑑。基本的には正式な社名を入れて、会社の印鑑であることが一目で分かるようにします。
他の種類(会社実印・角印(認印))との違い
会社印鑑には、法人銀行印の他に、会社実印(丸印)と角印(会社認印)があり、それぞれ印影に入る文字が法人銀行印とは違います。会社実印は、法人銀行印と同じ二重の円の構造になっており、彫刻する文字は、円の内側が役職名、外側が社名。
角印は法人銀行印や会社実印とは違い、縦書きで社名のみが入ります。
最後に、法人銀行印の印影の文字についておさらいしましょう。
法人銀行印の印影・文字のポイント
- 法人銀行印の円の内側には「銀行之印」という文字、外側には社名が入る
- 入れる文字に規定はないため、英語表記や略称でも可能
以上を踏まえて、適切な文字で法人銀行印を作成していただければ幸いです。
また、法人銀行印を作成する際は、印影の文字以外に、書体やサイズ、素材(印材)などに押さえておくべきポイントがあります。
法人銀行印を作成予定の方で、これらのポイントをまだ未確認の方は、以下のページも参考にしてみてください。
法人銀行印の作成手順へ